初めてお読みいただく場合は、以下も併せてご覧ください。
☆自己紹介 ☆この事業を始めた・想い理由
☆めざすもの ☆ジーニアスハートのコンセプト ☆愛知県の経営革新計画認定事業です
子どもみらいプロデューサーの冨田高子です。
本日もブログをお読み頂き、ありがとうございます。
『0歳~2歳向けの教材』と『保育士さんと保護者さんの人間力アップ勉強会』をセットにした保育園向けプログラム「ジーニアスハート」。
子どもの教材 保育士スタッフの人材育成研修 それぞれ単体ではあると思うのですが、
ジーニアスハートは、
・ 0歳~2歳向け 子どもの教材
・ 保育士さんの人間力アップ勉強会
・保護者さんの子育て力アップ勉強会
この3つが連動してセットになっています。
このようなものはあまりないのではないでしょうか?
私たちがそこにこだわるのは理由があります。
◎うちの近所のお寺に貼ってありました。
「子どもが生まれて親になる。だから2人は同じ年」。子育てや保育しながら、おとなも育つんですよね~。おとなだからって気負わず、まずはおとな自身が「自己肯定感」を高めましょう。そうすれば、心が安定し、余裕が出てきます。おとなも子どもも育つ教育していきます
◎子どもを伸ばす関わりができるのは、
周囲のおとなです。だからおとなに余裕がないと、子どもにをしわ寄せが行っちゃうんですね。おとなこそがまず自分を大切に扱い、心を安定させることが必要と考えます。そのためにおとなへの勉強会にも力を入れて開発しています。
◎おとながご機嫌でいると、
お子さんたちにも良い影響になります。おとなこそがのびのびとして、ふんわりとお子さんたちの成長を認めること大事ですね。ジーニアスハートはおとなと子どものしあわせ気分を感じられる勉強会をしていきます。
◎なかなか学ぶことのない、
「人としてのベースを整える」人材育成を行っていきたいと思います。ベースが整っていないと、自信がなかったり、他人を否定したり・・そんなことが起こり、「幸せ感」を感じにくくなり、伸び伸びできないと思います。
◎私たちの願いは、
「ひとりでも多くの人が、心満ち足りて生きられるように」ということです。稲盛和夫氏は「人生=考え方×熱意×能力」というようなことをおっしゃっています。この考え方の部分を育むのが、「保育園向けプログラム:ジーニアスハート」です。多くの方の幸せ気分があふれるといいな(^^♪
ということです。
ぜひ導入をご検討ください。
★★保育スタッフ向け勉強会の無料体験会(オンライン)を
ご希望の保育園さんは、こちらからお申し込みください。
★★このプログラムの無料説明会(オンライン)を
ご希望の保育園さんは、こちらからお申し込みください。