~21世紀を生き抜く子どもたちに~
0歳からの心を強くする言葉がけと英語力が一度に身につく画期的な幼児教材
『ジーニアスハート』
初めてお読みいただく場合は、以下も併せてご覧ください。
☆自己紹介 ☆この事業を始めた・想い理由
☆めざすもの ☆ジーニアスハートのコンセプト ☆愛知県の経営革新計画認定事業です
子どもみらいプロデューサーの冨田高子です。
本日もブログをお読み頂き、ありがとうございます。
きょうのブログは、導入を検討されている施設理事長様からのご質問
「なぜいまどき紙芝居なんですか?」
についてです。
良いご質問をいただきました。
とてもこだわっているところなので、嬉しいです。
よくお話をお聞きすると、
「今は動画などデジタルのものもあるのに、
昔からある紙芝居を使うのに疑問を持たれた」とのことでした。
目から入ってくる情報は大切です
スマホなど、子どもが情報に触れる場面は増えていますが
0歳~2歳の子どもの脳の発育に必要な情報を届けることが大切です。
また、温かみのある手書きにこだわりました。
(作るのは大変でしたが・・)
目から届く絵のイメージは大切だと考えました。
今はデジタル社会ですが、人間の脳はデジタルに対応できないのが本来の姿だそうです。
0歳~2歳は成長発達の黄金期、大切な時期だからこそ、アナログをおすすめします。
五感に訴える演出がついています
子どもたちを目の前にして紙芝居を始めるときの
演出方法もセットで付いています。
目から届く絵と、耳から聞く音と、体を動かすということにより、子どもの脳と心の発達を促します。
一場面ずつ読みながら、目の前にいる子どもたちに順番に一人ずつ目を合わせ、慈しみの目線を送るのもおすすめです。
説明会とモニターで一緒に必要かどうかの判断をしていただけます
オンライン無料説明会もあります。
<導入を検討されている園の責任者の方向け>
お申込み後、詳細をお知らせします。
新たな扉を開いてみてはいかがでしょうか?
===============
↓ご依頼・お問い合わせはこちらです。
お気軽にどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S82751358/
↓サービス詳細はこちら↓
https://hoiku.apriori-t.jp/
無料の体験説明会をオンラインで開いております
※ご参加は導入を検討されている園の責任者の方に限らせて頂きます
お申込み後、詳細をお知らせします
======================
私たちの教材は、30年超の教育現場において個別指導、集団指導をしてきたベテラン教育者が開発・監修しています。
くふうをこらした教材を作り続けていきます。
でも、「実際どうなんだろう?」「うちではどうだろう?」とご心配かもしれません。
ご安心ください。
2か月無料モニターで、実際にお試しいただいてからのお支払いになります。
2か月は費用がかかりません。
まずは、オンライン無料説明会にご参加ください。
<導入を検討されている園の責任者の方向け>
お申込はこちら
https://ws.formzu.net/dist/S84107572/
お申込み後、詳細をお知らせします。
新たな扉を開いてみてはいかがでしょうか?
===============
↓ご依頼・お問い合わせはこちらです。
お気軽にどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S82751358/
↓サービス詳細はこちら↓
https://hoiku.apriori-t.jp/
無料の体験説明会をオンラインで開いております
※ご参加は導入を検討されている園の責任者の方に限らせて頂きます
お申込み後、詳細をお知らせします
======================