~21世紀を生き抜く子どもたちに~
0歳からの心を強くする言葉がけと英語力が一度に身につく画期的な幼児教材
『ジーニアスハート』
初めてお読みいただく場合は、以下も併せてご覧ください。
☆自己紹介 ☆この事業を始めた・想い理由
☆めざすもの ☆ジーニアスハートのコンセプト ☆愛知県の経営革新計画認定事業です
子どもみらいプロデューサーの冨田高子です。
本日もブログをお読み頂き、ありがとうございます。
きょうのブログは、
ジーニアスハートのオンライン勉強会についてです。
単なる教材ではなく、
仕組み作りができるサービスとして、考案しました。
そのひとつに、オンライン勉強会があります。
【オンライン勉強会】で継続的に働きかけ続けられます。すぐには結果が出ませんが、継続的にコツコツがじわじわと効いてきます。
保育士本人の心が安定してることが大事
「教材の背景を理解して自分自身も良い言葉を使ってコミュニケーション上手になる」
「他の人とのかかわりでお互いに成長したり充実感を感じられるきっかけを作る」
コミュニケーション上手になるということを重視する理由は
職場の悩みは人間関係が多いということです。
良い保育をするためには
保育士本人の心が安定してることが大事かと思います。
良い言葉がいっぱい交わされる保育園だったら
おとなも子どもも 良い影響が与え合えると思います。
■オンラインにする理由は?
スマホで参加できてわざわざ研修場所に移動しなくてすむようにします。
全国の方が参加できるようにしたいです。
■勉強会に参加する人がいるの?
「肉体的に疲れる仕事だから仕事以外の時間を割きたくない」
「日々いっぱいいっぱいで、学習意欲まで気持ちが回らない」
そんなこともあるでしょう。
保育をがんばってくださっているんですね~
かたや、コンサルティング先の保育所さんの
保育士さんたちは
「私のやり方はこれでいいのだろうか?」
と悩んでいらっしゃる方も多いです。
だから、手軽な感じで、30分程度の短時間で
自分のためになった感があり、
それを現場で実践することで
手応えがあるような勉強会にしていこうと思っています。
■勉強会内容は?
1.ジーニアスハート月替わり教材にこめられた意味や生かし方
2.良い人間関係を作る方法
3.今さら聞けないあのことこのこと
4.マナーの基本
などを予定しています。
根拠はないですけど、
2031年1月までに
1000を超える保育所さんが、
喜んで継続的に使ってくださっている
これをイメージして日々がんばっています。
各都道府県に20ずつぐらいなので、お取り組みはお早めに!
===============
↓ご依頼・お問い合わせはこちらです。
お気軽にどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S82751358/
↓サービス詳細はこちら↓
https://hoiku.apriori-t.jp/
無料の体験説明会をオンラインで開いております
※ご参加は導入を検討されている園の責任者の方に限らせて頂きます
お申込み後、詳細をお知らせします
======================