~21世紀を生き抜く子どもたちに~
0歳からの心を強くする言葉がけと英語力が一度に身につく画期的な幼児教材
『ジーニアスハート』
初めてお読みいただく場合は、以下も併せてご覧ください。
☆自己紹介 ☆この事業を始めた・想い理由
☆めざすもの ☆ジーニアスハートのコンセプト ☆愛知県の経営革新計画認定事業です
子どもみらいプロデューサーの冨田高子です。
本日もブログをお読み頂き、ありがとうございます。
きょうのブログでは、ジーニアスハートのもう1つの目的、ハッピーな職場、ハッピーな家庭についてお伝えします。
職場の雰囲気が子どもたちに影響する
保育園という子どもさんをお預りになる場所は
保育士さんなど、保育園スタッフについては職場ですね。
職場の雰囲気が子どもたちに大きく影響しているのではないかと思います。
私は社会保険労務士として20年、さまざまな企業の労務管理などに
携わってきました。
職場には風土があり、ムードがあります。
- 風土:人間の文化の形成などに影響を及ぼす精神的な環境
- ムード:気分、雰囲気
おとなにも子どもにも良い環境とは?
グーグルでの有名な調査があります。
『成果が良いチームには「心理的安全性」があり、
チームメンバーが誰かということより、どのように協力し合えるかにあった』
ということでした。
もちろん、家庭の雰囲気も大事です。
そして、雰囲気を作るのは、そこにいる人々です。
ジーニアスハートは単なる教材でなく、環境を整えることをねらっています
私たちは環境を整えることも重視しました。
子どもたちに関わる保育士さんと保護者さんが
・教材の狙いがわかり
・共通の言葉があり
・どんな言葉や態度をするといいのか
といったことを、
ジーニアスハートでは実践していただけるよう仕組化しました。
子ども向けの教材ではありますが、
それを通して、保育士さんや保護者さんというおとなが
お互いの豊かなかかわりでもって、良い雰囲気を作り、さらには
『おとなも子どももしあわせみらいを創ろう!』
というのがもう1つの目的です。
私たちが思い描くのは、ハッピーな職場、ハッピーな家庭です
オンライン無料説明会もあります。
<導入を検討されている園の責任者の方向け>
お申込み後、詳細をお知らせします。
新たな扉を開いてみてはいかがでしょうか?
===============
↓ご依頼・お問い合わせはこちらです。
お気軽にどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S82751358/
↓サービス詳細はこちら↓
https://hoiku.apriori-t.jp/
無料の体験説明会をオンラインで開いております
※ご参加は導入を検討されている園の責任者の方に限らせて頂きます
お申込み後、詳細をお知らせします
======================
===============
↓ご依頼・お問い合わせはこちらです。
お気軽にどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S82751358/
↓サービス詳細はこちら↓
https://hoiku.apriori-t.jp/
無料の体験説明会をオンラインで開いております
※ご参加は導入を検討されている園の責任者の方に限らせて頂きます
お申込み後、詳細をお知らせします
======================